住宅用自動消火装置(読み)ジュウタクヨウジドウショウカソウチ

リフォーム用語集 「住宅用自動消火装置」の解説

住宅用自動消火装置

住宅用スプリンクラー設備や簡易自動消火装置などがある。後者については、火災時の熱を感知すると自動的に消火剤を放出して初期消火を行う装置である。台所レンジフードの隣の吊戸棚の内部に取り付けて天ぷら火災を自動消火する簡易装置などもある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む