新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「佐々木秀世」の解説
佐々木 秀世
ササキ ヒデヨ
- 肩書
- 元・衆院議員,元・運輸相,日本武道館常務理事
- 生年月日
- 明治42年4月12日
- 出身地
- 山形県東村山郡山辺町
- 学歴
- 早稲田大付属早稲田工手学校〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 旭川市議を経て昭和22年北海道2区から初当選。以来当選9回を果たしたが51年に引退した。運輸政務次官、衆院社会労働、議院運営各委員長、自民党国対委員長、広報委員長などを務めた国対、議運のベテラン。この間、47年7月、第1次田中内閣の運輸相に起用され、日中航空協定交渉でも運輸省の最高責任者として指揮をとった。ロッキード事件で、30ユニットのロ社資金3千万円のうち3百万円を受領したとされ、57年の全日空ルート判決で「灰色高官」の1人としての認定を受けた。
- 受賞
- 勲一等瑞宝章〔昭和55年〕
- 没年月日
- 昭和61年2月1日
- 家族
- 息子=佐々木 秀典(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報