佐久奈渡神社(読み)さくなどじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「佐久奈渡神社」の意味・読み・例文・類語

さくなど‐じんじゃ【佐久奈渡神社】

  1. 滋賀県大津市大石中町にある神社。旧県社。祭神は天瀬織都比咩神(あめのせおりつひめのかみ)、速秋都比売神(はやあきつひめのかみ)、気吹戸主神(いぶきどのかみ)。天智天皇八年(六六九)の創建と伝えられる。延喜式名神大社。桜谷社。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あめ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む