佐野衣裳着雛(読み)さのいしょうぎびな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「佐野衣裳着雛」の解説

佐野衣裳着雛[人形・玩具]
さのいしょうぎびな

関東地方栃木県地域ブランド
佐野市で製作されている。日光東照宮造営の際に全国から集まった技術者が節句品のつくり方を伝えたという。現在は、木製の黒塗段に金の蒔絵などがほどこされ、より豪華なものがつくられている。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む