何と無し(読み)ナニトナシ

デジタル大辞泉 「何と無し」の意味・読み・例文・類語

なに・し

事物状態雰囲気などが、それと限定されないさま。これということもない。
「空のけしきの、―・くすずろにをかしきに」〈・五〉
とり立てて言うに及ばない。平凡である。
「―・き御歩きももの憂くおぼしなられて」〈・葵〉
意識しないでも、気持ちがそちらに向くさま。
「鵜飼一人ありけるが―・く佐殿を見奉り」〈平治・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む