余物に福あり(読み)あまりものにふくあり

精選版 日本国語大辞典 「余物に福あり」の意味・読み・例文・類語

あまりもの【余物】 に 福(ふく)あり

  1. 人の残したもの、最後に残ったものに利益がある。人が目もくれないものから意外な利益や幸福を得ることのたとえ。余り茶に福がある。残り物に福あり。
    1. [初出の実例]「あまり物(モノ)には福(フク)があると申せば、ふせうながらももらふて下され」(出典浮世草子傾城歌三味線(1732)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 フク 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android