保存の法則(その他表記)law of conservation

法則の辞典 「保存の法則」の解説

保存の法則【law of conservation】

「不変則」「不滅則」といわれることもある.物理量が空間的,時間的に変化した場合でも,その総量は変化しないという法則である.エネルギー保存の法則*質量保存則*などが古くから知られている.物理学には多くの保存法則があるが,中には近似的には成立するものの,部分的には破綻しているものもある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 質量保存則

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む