保津村清蔵(読み)ほづむら せいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「保津村清蔵」の解説

保津村清蔵 ほづむら-せいぞう

?-? 江戸時代中期の農民
丹波桑田郡南保津村(京都府亀岡市)の人。天明元年(1781)女子奉公人の給米引き上げ・待遇改善要求に協力し,翌年保津川筏(いかだ)流しの差子の運賃引き上げ要求の交渉代表をつとめた。7年には口丹波酒屋をおそった百姓一揆(いっき)にくわわり,入獄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む