偏向コイル(読み)へんこうコイル

百科事典マイペディア 「偏向コイル」の意味・わかりやすい解説

偏向コイル【へんこうコイル】

ブラウン管等で電子流の電磁偏向に使われるコイル。ブラウン管外のネック部に置かれ,信号電流を流し磁界を作って,電子ビーム走査方向を制御する。偏向角が大きいので,テレビ受像管やレーダー用ブラウン管に使用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む