先刻承知(読み)せんこくしょうち

四字熟語を知る辞典 「先刻承知」の解説

先刻承知

前々から知っていること。すでにわかっていること。

[使用例] あの子はピリン剤に弱い。もちろん妻はそんなことを先刻承知のはず。何しろ彼女医者なんだから[加賀乙彦フランドルの冬|1967]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む