先取音(読み)せんしゅおん(その他表記)anticipation

翻訳|anticipation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先取音」の意味・わかりやすい解説

先取音
せんしゅおん
anticipation

音楽用語非和声音一種。次の和音中の1音または数音が前の和音中の弱拍部において先行し,不協和音をつくるもの。主として旋律的装飾のために用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先取音の言及

【非和声音】より

…和声音の進行方向と反行をなすものをエシャペéchappée,同方向のものをカンビアータcambiataということがある。(6)先取音anticipation 後続和音の和声音が前の和音の弱拍部に現れる場合をいう。 非和声音の用途は主として旋律の装飾と和音間の多様な和声的変化にある。…

※「先取音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む