先天性巨大色素性母斑(読み)センテンセイキョダイシキソセイボハン

デジタル大辞泉 「先天性巨大色素性母斑」の意味・読み・例文・類語

せんてんせい‐きょだいしきそせいぼはん【先天性巨大色素性母斑】

生まれたときからある色素性母斑で、大人になったときに直径が20センチメートル以上になるものをいう。1歳の時点で、体幹部にある場合は6センチメートル、顔や頭にある場合は9センチメートル以上になるものが、これにあたる。悪性黒色腫になる可能性があるため、注意を要する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む