光シート顕微鏡(読み)ヒカリシートケンビキョウ

デジタル大辞泉 「光シート顕微鏡」の意味・読み・例文・類語

ひかりシート‐けんびきょう〔‐ケンビキヤウ〕【光シート顕微鏡】

試料に照射する光と観察する光を分離させ、側面から極めて薄いシート状の励起光を照射して観察する顕微鏡。光による悪影響を避けることができ、深部ライブイメージングに向く。ライトシート顕微鏡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む