…狭義には,ゼーマン副準位の分布数を,光を照射して変化させる方法(光ポンピング)を指す。また広い意味では,非線形散乱,光混合,光パラメトリック効果などの過程において,主たる入射光を励起光という。 二つのエネルギー準位W1,W2に共鳴する電磁波ħω=W2-W1によって(ħはプランク定数を2πで割ったもの,ωは角振動数),それぞれの分布数N1,N2を有効に変化させるためには,単位時間当りに吸収される光子数が,緩和によって元の状態にもどる分子数より大きくなくてはならない。…
※「励起光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...