全銀協標準通信プロトコル(読み)ゼンギンキョウヒョウジュンツウシンプロトコル

デジタル大辞泉 の解説

ぜんぎんきょうひょうじゅんつうしん‐プロトコル〔ゼンギンケフヘウジユンツウシン‐〕【全銀協標準通信プロトコル】

全国銀行協会全銀協)が制定した通信プロトコル。銀行間・企業と銀行間・企業間において、オンラインデータの交換に用いられる。昭和58年(1983)制定。平成9年(1997)、TCP/IP用に拡張された全銀協TCP/IP手順が制定された。全銀協標準プロトコル全銀手順Z手順

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 TCP

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む