日本歴史地名大系 「八田新屋村」の解説 八田新屋村はつたしんやむら 石川県:松任市八田新屋村[現在地名]松任市一塚町(いちづかまち)・旭丘(あさひがおか)三丁目八田村の西に位置し、中村(なかむら)用水の末流倉部(くらべ)川、同川支流の柳橋(やなぎばし)川が流れる。慶長一二年(一六〇七)六月の中村用水普請人夫ニ付達書(松任町史)に八田新村とみえるのは当村のことか。正保郷帳では高七八七石余、田方四九町四反余・畑方三町。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(一塚区有文書)では高八一八石、免四ツ七歩、小物成は鳥役二五匁(ただし鷹場につき免除)、外海引網役二六匁(出来)、猟船櫂役五匁(出来)、六歩口銭五分(出来)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by