八田野新村(読み)はつたのしんそん

日本歴史地名大系 「八田野新村」の解説

八田野新村
はつたのしんそん

[現在地名]河東町八田はつた

八田野村南東六軒ろつけん、東の十一軒じゆういつけん北東三軒さんげんの三区の総称。越後国から移住し、天保二年(一八三一)に開村した。初めは会津藩主の御墓料田の替地として開発が進められたという。同一四年の肝煎八田宗吉勤方(八田家文書)には「八田野新村之儀、追々自力を以増開発仕候ニ付、天保十二年丑年中、惣竿入ニ相成申候処、高二五〇石に罷成」とある。桜石さくらいしにある昭和五年(一九三〇)の開村百年記念碑には、「村民一致日夜困苦艱難ニ堪エ、初メ二十戸ノ部落ハ今ヤ五十戸ノ多キニ達シ」と記録している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android