公儀役人廻村答書(読み)こうぎやくにんかいそんこたえがき

日本歴史地名大系 「公儀役人廻村答書」の解説

公儀役人廻村答書
こうぎやくにんかいそんこたえがき

一冊

成立 明和九年

写本 宗家文庫

解説 表紙には「公儀御役人廻村ニ付村々ニ而答書并河内染右衛門応対之覚書御郡奉行ヨリ差出帳面写」とある。年貢、家数・人数、漁業、村方役人などを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む