六方焼(読み)ろっぽうやき

精選版 日本国語大辞典 「六方焼」の意味・読み・例文・類語

ろっぽう‐やきロクハウ‥【六方焼】

  1. 〘 名詞 〙 小豆あんに、小麦粉鶏卵や砂糖を加えた種を付け、平鍋で焼いた菓子

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の六方焼の言及

【金鍔】より

…浅田屋のそれはあんを木型で円形に抜き,小麦粉の水溶きをつけて焼くもので,〈横より見れば固詰あん見ゆる物なり〉と《浪華百事談》は記している。江戸金鍔のほうはみめよりのような方形のもので六方焼とも呼ばれ,これも人気があったという。江戸では明治になるまで〈土手の金鍔〉というのが有名だった。…

※「六方焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android