共同分割(読み)きょうどうぶんかつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共同分割」の意味・わかりやすい解説

共同分割
きょうどうぶんかつ

複数の強大国が弱小国ないし弱小地域を分割して支配することをいい,権力政治の現れである。この場合,共同分割を行う強大国同士では,その対象国 (地域) 全体をめぐって戦うよりは,相互に分割領域を認め合うほうが得策であると判断し,そこになんらかの合意が成立する。歴史上最も有名な例はポーランドで,同国は 18世紀に3回にわたってロシア,オーストリア,プロシアにより分割され,1939年にはドイツ,ソ連両国により分割された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む