内子の和傘(読み)うちこのわがさ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「内子の和傘」の解説

内子の和傘[提灯・和傘]
うちこのわがさ

四国地方愛媛県地域ブランド
喜多郡内子町で製作されている。江戸時代頃から広く使用されていたという。現在でも伝統的な製造技術を踏襲しつつ受注に応じた製造方法が工夫されており、耐久性に富んだ製品がつくられている。雨傘ほか、芝居役者が使用する装飾的な傘も多数製作。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む