内安堂寺町(読み)うちあんどうじまち

日本歴史地名大系 「内安堂寺町」の解説

内安堂寺町
うちあんどうじまち

[現在地名]南区安堂寺あんどうじ町二丁目

谷町たにまち筋を挟んで坂田さかた町の西に続く両側町。明暦元年(一六五五)から内安堂寺町といい(南区志)、古くは藤左衛門とうざえもん町と称した(初発言上候帳面写)。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数二七・役数二九役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む