デジタル大辞泉 「大阪市」の意味・読み・例文・類語
おおさか‐し〔おほさか‐〕【大阪市】

府のほぼ中央部に位置し、北は西から兵庫県
大阪の地名は、明応七年(一四九八)一一月二一日の蓮如の消息に「東成郡生玉之庄内大坂」とみえるのが現在のところ初見とされる。一六世紀に入ると用例は多くみられるようになるが、以下の例のように小坂・尾坂・おさかとも表記されている。すなわち「高野参詣日記」大永四年(一五二四)四月条に「おさか」、「後奈良院宸記」天文四年(一五三五)六月一三日条に「尾坂本願寺」、「厳助大僧正記」永禄四年(一五六一)三月二八日条に「小坂大法会」、同五年正月二三日条に「小坂本願寺」とみえる。大坂と書かれている例も含めいずれも
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報