京都市南部、国鉄東海道本線の南から
京都盆地南部の湿地帯、旧紀伊郡北半域には、鴨川西に縄文時代の
分郡後における南区は、葛野郡の南端部、紀伊郡の北半部、乙訓郡の西辺部から成立っている。紀伊郡の北半部では条里制遺構がよく残されており、山城国紀伊郡里々坪付帳(九条家文書)によって、西南隅に始まり北行する千鳥形の坪並と条里界線とを確認することができ、九条御領辺図(同文書)によって、東北から西南にかけての大副里・鳥羽手里・角神田里・佐井佐里・下布施里・上佐比里・三木里・社里・幢里・飛鳥里・上石原里・下佐比里・平田里・穴田里・真幡木里・河副里・下石原里・嶋固里・松本里・須久田里・跡田里・上津鳥里・上津田橋里・飯里・竹田里・桜井里・蓮治里・下津田橋里の里名配置を知ることができる。
横浜市の中央よりやや南に位置する。東は中区、南は
弘明寺は寛徳元年(一〇四四)の再興といわれ、また
大阪市のほぼ中央に位置する。北は東区、南は天王寺区・
浪速区にまたがる南海難波駅から
中世、区内の大半は
福岡市中央部南寄りにあり、北は中央区、北から北東は博多区、南東は春日市、南は
旧石器時代の遺跡は那珂川両岸の段丘上から後背地の丘陵に立地する。野多目B遺跡(野多目三丁目)はナイフ形石器古段階の遺跡である。野多目A遺跡(野多目一丁目)、
市の南部に位置し、東は
古代の建立と伝えられる社寺には、
昭和四七年(一九七二)四月、札幌市の政令指定都市移行により設置。札幌市の南西部に位置する。面積は札幌市一〇区のなかで最も広く、市域の約六割を占め、北東部が住宅地となっているほかは山林・山岳地帯である。区西部の山岳地帯を水源とする豊平川が中央部を東流し、
広島市の東南部に位置し、北は東区、西は中区、東北は安芸郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新