内田ため池

デジタル大辞泉プラス 「内田ため池」の解説

内田ため池

岩手県奥州市にある農業用溜池。築造年、流入状況とも不詳ながら枯れることのない不思議な水源として長年利用されてきた。現在は体験農業用の水田での糯米(もちごめ)栽培に利用されている。2010年農水省による「ため池百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む