農水省(読み)ノウスイショウ

デジタル大辞泉 「農水省」の意味・読み・例文・類語

のうすい‐しょう〔‐シヤウ〕【農水省】

農林水産省」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「農水省」の意味・読み・例文・類語

のうすい‐しょう‥シャウ【農水省】

  1. 〘 名詞 〙のうりんすいさんしょう(農林水産省)」の略称
    1. [初出の実例]「農水省のお役人は、アメリカさんの農業技術ば日本の農業さ取り入れる様にと指導したのっしゃ」(出典:吉里吉里人(1981)〈井上ひさし〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「農水省」の意味・わかりやすい解説

農水省 (のうすいしょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の農水省の言及

【農林水産省】より

…農林水産業の健全な発達,農林水産業従事者の福祉の向上と食糧の安定的な供給などのため,農政,林政,水産行政を一体的に担当する行政機関。略称,農水省。1881年の農商務省の設置以来の歴史をもち,1925年農林省,商工省に分離され,43年に再統合されて農商省となったが,45年再分離されて農林省となり,78年,200カイリ時代の到来に対応して農林水産省と名称を改めて現在に至っている。…

※「農水省」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android