デジタル大辞泉
                            「長年」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ちょう‐ねん〔チヤウ‐〕【長年】
        
              
                        [名](スル)
1 長い年月。ながねん。
2 ながいき。長寿。長命。「師の長年を寿ぐ」
3 少壮の年。成年。
「―の今継母に逢へり」〈太平記・一二〉
4 年限を重ねて奉公すること。重年。
「御婚礼までお着き申さうと存じまして、只今までとうとう―致しましたが」〈滑・浮世風呂・二〉
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ちょう‐ねんチャウ‥【長年】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ながい年月。永年。ながねん。- [初出の実例]「対レ此長年悲、含レ情多レ所レ思」(出典:文華秀麗集(818)下・神泉苑九日落葉篇〈嵯峨天皇〉)
 
- ② ながいき。長寿。長命。長齢。また、としより。- [初出の実例]「風に臨める抄秋の樹 酒に対へる長年の人〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
- [その他の文献]〔管子‐中匡〕
 
- ③ 少壮の年。成長した年。- [初出の実例]「少日受二君業一、長年識二君恩一」(出典:本朝麗藻(1010か)下・贈心公古調詩〈具平親王〉)
 
- ④ ( ━する ) =ちょうねん(重年)②- [初出の実例]「只今までとうとう長年(チャウネン)致ましたが」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
 
- ⑤ としうえ。年長。〔漢書‐高五王伝・斉悼恵王肥子〕
 
            
		
                      
                    なが‐ねん【長年・永年】
              
                        - 〘 名詞 〙 長い年月の間。久しい年月。多年。- [初出の実例]「どうかして永年勤めたい」(出典:細君(1889)〈坪内逍遙〉一)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「長年」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【長年】ちよう(ちやう)ねん
        
              
                        年長。長生。晋・陸機〔 逝の賦〕嗟(ああ)人生の短
逝の賦〕嗟(ああ)人生の短 なる、孰(たれ)か長年を能(よ)く執らん。
なる、孰(たれ)か長年を能(よ)く執らん。字通「長」の項目を見る。
                                                          
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 