内田善右衛門(読み)うちだ ぜんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田善右衛門」の解説

内田善右衛門 うちだ-ぜんえもん

?-? 江戸時代中期-後期陶工
天明8年(1788)周防(すおう)佐波郡佐野村(山口県防府(ほうふ)市)の佐野窯から同郡牟礼村(むれむら)の堀越にいき,窯をひらく。製品は堀越焼とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む