内田善右衛門(読み)うちだ ぜんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田善右衛門」の解説

内田善右衛門 うちだ-ぜんえもん

?-? 江戸時代中期-後期陶工
天明8年(1788)周防(すおう)佐波郡佐野村(山口県防府(ほうふ)市)の佐野窯から同郡牟礼村(むれむら)の堀越にいき,窯をひらく。製品は堀越焼とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む