円切上げ(読み)えんきりあげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円切上げ」の意味・わかりやすい解説

円切上げ
えんきりあげ

円レートを高めに変更すること。ドルショックに直面した事態収拾のため,1971年 12月ワシントン D.C.で先進 10ヵ国蔵相会議が開かれ,多国間通貨調整が行われた結果,円はドルに対し 16.88%切上げられ,1ドル=308円となった。しかし通貨情勢はその後も安定せず,73年2月日本も変動為替相場制に移行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android