円切上げ(読み)えんきりあげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円切上げ」の意味・わかりやすい解説

円切上げ
えんきりあげ

円レートを高めに変更すること。ドルショックに直面した事態収拾のため,1971年 12月ワシントン D.C.で先進 10ヵ国蔵相会議が開かれ,多国間通貨調整が行われた結果,円はドルに対し 16.88%切上げられ,1ドル=308円となった。しかし通貨情勢はその後も安定せず,73年2月日本も変動為替相場制に移行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む