日本歴史地名大系 「冷泉町記録」の解説
冷泉町記録
れいぜいちようきろく
四冊
写本 京都大学古文書室
解説 京都市中京区室町二条上ル冷泉町(室町通、夷川・二条間)における、天正年間(一五七三—九二)から元文年間(一七三六—四一)の町史料であり、同種の町記録として最も古いものの一つである。原本の所在は確認できないが、京大本には「右京都市室町二条上ル矢代庄兵衛氏所蔵、大正七年四月影写」と奥書が記されている。第一冊は「大福帳天正拾参年正月拾一日」、第二冊は「大福帳冷泉町東面天正拾年」、第三冊は「大福帳慶長拾弐年正月吉日」、第四冊は「京都冷泉町記録四」と表題を付す。実際の内容は、第一冊は天正一三年から元和三年(一六一七)の大福帳、第二冊が天正一七年から慶長一三年(一六〇八)までの算用帳、第三冊は慶長一二年から寛永七年(一六三〇)までの「万遣帳」である。祇園氏子圏外の冷泉町が、毎年のごとく「祇園会御輿轅銭」を出銭したこと、豊国祭に関連して「とよ国まいり」が行われたことなどが知られる。第一冊の天正一六年三月吉日の「家うりかい定之事」は、京都で最も古いものに属する町法度である。第四冊は天正一八年から元文四年に至る諸史料を含む。
活字本 日本都市生活史料集成一(三都篇I)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報