原本(読み)ゲンポン(英語表記)Elements

デジタル大辞泉 「原本」の意味・読み・例文・類語

げん‐ぽん【原本】

翻刻・翻訳抄録などする前の、もとの本。「原本との異同を調べる」
一定の内容を表示するため、確定的なものとして作成された文書。謄本抄本などのもとになる文書。「公正証書原本
物事根本。おおもと。「原本にさかのぼる」
[類語]異本写本類書流布本海賊版底本原典原書テキストオリジナル原作出典典拠種本抄本校本定本

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原本」の意味・わかりやすい解説

原本
げんぽん

作成者がある一定の内容を表示するために確定的なものとして作成した文書。正本、謄本、抄本などに対していわれ、そのもとになる文書をいう。たとえば、判決原本民事訴訟法252条)、公正証書原本(公証人法42条・44条)、手形原本(手形法67条)など。原本には通常、作成者の署名捺印(なついん)があり、法律上保存しなければならない場合がある。

[池尻郁夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「原本」の読み・字形・画数・意味

【原本】げんぽん

根源。また、最初書写刊本。〔顔氏家訓勉学〕郡國山川、官位姓族、衣皿制度、皆根して、其の原本を得んと欲す。

字通「原」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原本」の意味・わかりやすい解説

原本
げんぽん
Elements

幾何学原論』あるいは単に『原論』ともいう。ユークリッド著書。前 300年頃の作といわれ,13章から成っている。この『原本』に述べられたものが,いわゆるユークリッド幾何学で,実に 19世紀の中頃まで,唯一の権威ある数学書であった。『原本』は,定義公準,公理から,他のすべての命題三段論法を用いて厳密に証明することにより,ギリシア数学を集大成したもので,その構成は学問的体系の範とされていた。『原本』には比例の理論,数論に関するものなど幾何学以外の内容も含まれているが,いずれも幾何学的色彩の強い扱いがなされているため,これを幾何学の書物としてみる向きもあった。

原本
げんぽん
original; Urschrift

作成者が一定の事項を表示するために確定的なものとしてつくった文書。謄本,抄本に対していわれ,それらのもとになる文書。手形原本 (手形法) ,判決原本 (民事訴訟法) ,公正証書原本 (公証人法) などがその例。一般に作成者の署名押印があり,公文書の場合には法律上保存しなければならないことがある。通常は1通であるが,必要があれば数通作成することもあり,その場合は全部同一の効力をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android