出羽国庄内領郷村帳(読み)でわのくにしようないりようごうそんちよう

日本歴史地名大系 「出羽国庄内領郷村帳」の解説

出羽国庄内領郷村帳(庄内領郷村帳)
でわのくにしようないりようごうそんちよう

一冊

成立 元禄一二年

原本 致道博物館

解説 出羽国田川・飽海両郡について郡別に村名村高を記す。田川郡三八五村・一三万六千二九九石余、飽海郡二五四村・六万二千三一八石余。元禄一三年成立の領分附出羽国米沢領郷帳(出羽国米沢領郷帳、市立米沢図書館蔵)と同じく、幕命により作成された元禄郷帳(国立史料館蔵)の元になったものと考えられ、各々庄内藩主酒井氏・米沢藩主上杉氏の作成。米沢領郷帳では各村に支配領主が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む