出雲醜大臣命(読み)いずもしこおおおみのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出雲醜大臣命」の解説

出雲醜大臣命 いずもしこおおおみのみこと

古代伝承上の豪族
饒速日命(にぎはやひのみこと)の3世の孫。若桜部氏,勇山(いさやま)氏,物部(もののべ)氏などの祖。懿徳(いとく)天皇のとき大臣となる(大臣号のはじめとされる)。倭志紀彦(やまとの-しきひこ)の妹の真鳥姫と結婚,3子をもうけたという。出雲醜大使主命,出雲色男命,出雲色大臣命とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む