分散型エネルギー(読み)ブンサンガタエネルギー

デジタル大辞泉 「分散型エネルギー」の意味・読み・例文・類語

ぶんさんがた‐エネルギー【分散型エネルギー】

小規模な発電設備や熱源設備を消費地の近くに分散して配置するエネルギー供給形態。一般に、排熱利用によるエネルギー効率向上送電ロスの低減化、非常用電源としての利用などの利点がある。→分散型電源

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む