出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
分裂菌類
ぶんれつきんるい
Schizomycetes
広義の細菌がこれに該当する。 D.バージーの細菌検索便覧 (1957) によっても 188属 1450種が知られている。シュードモナス目 Pseudomonadales,クラミドバクテリウム目 (糸状細菌類) Chlamydobacteriales,ヒフォミクロビウム目 Hyphomicrobiales,真正細菌目 Eubacteriales,放線菌目 Actinomycetales,カリオファノン目 Caryophanales,ベッギアトア目 Beggiatoales,粘性バクテリア目 Myxobacteriales,スピロヘータ目 Spirochaetalesおよびミコプラズマ目 Mycoplasmatalesの 10目があり,なかでもシュードモナス目,真正細菌目,放線菌目に属するものが種類に富んでいる。いずれも細胞は微小で真正の核の分化はみられない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の分裂菌類の言及
【細菌】より
…バクテリアともいう。細菌という場合,一般的には真正細菌類を指しているが,分裂菌類を指す場合もある。分裂菌類には,真正細菌のほか,放線菌,粘液細菌,スピロヘータなども含まれている。…
※「分裂菌類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 