切り山椒(読み)きりざんしょう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「切り山椒」の解説

きりざんしょう【切り山椒】

和菓子一種。上新粉にさんしょうの汁または粉と砂糖を混ぜて蒸し、搗(つ)いて薄くのばし、5~6cmほどの拍子木形に切ったもの。赤・白・緑・茶などの色をつけ、とり混ぜてある。酉の市などの名物となっている。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android