すべて 

初代ウルトラマン

デジタル大辞泉プラス 「初代ウルトラマン」の解説

初代ウルトラマン

日本の特撮テレビ番組『ウルトラマン』(1966~67)に登場する巨大変身ヒーローの俗称。1971~1972年放送の『帰ってきたウルトラマン』に登場するウルトラマン(ウルトラマンジャック)と区別してこのように呼ぶ。「マン」「初代マン」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む