別所範治(読み)べっしょ のりはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「別所範治」の解説

別所範治 べっしょ-のりはる

?-? 江戸時代中期の剣術家。
河合瓢阿弥(かわい-ひょうあみ)に田宮流居合術をまなび,無形流をおこした。常陸(ひたち)水戸藩徳川家につかえた。通称左兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む