常陸(読み)ヒタチ

精選版 日本国語大辞典 「常陸」の意味・読み・例文・類語

ひたち【常陸】

  1. 東海道一五か国の一国。大化改新後に、高(多珂)・久自(久慈)・仲(那賀)・新治筑波茨城の六か国を統合して一国となる。南北朝室町時代佐竹氏守護、江戸時代は水戸藩ほか一二藩に分立。廃藩置県後、茨城県と新治(にいばり)県とに分かれたが、明治八年(一八七五)合併して茨城県の北東部を占める。常州。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む