常陸(読み)ヒタチ

精選版 日本国語大辞典 「常陸」の意味・読み・例文・類語

ひたち【常陸】

  1. 東海道一五か国の一国。大化改新後に、高(多珂)・久自(久慈)・仲(那賀)・新治筑波茨城の六か国を統合して一国となる。南北朝室町時代佐竹氏守護、江戸時代は水戸藩ほか一二藩に分立。廃藩置県後、茨城県と新治(にいばり)県とに分かれたが、明治八年(一八七五)合併して茨城県の北東部を占める。常州。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android