刺鑿(読み)サスノミ

デジタル大辞泉 「刺鑿」の意味・読み・例文・類語

さす‐のみ【刺×鑿】

鑿の一。柄の長さが約30センチあり、突くようにして材に比較的大きい穴をあけるもの。突き鑿。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刺鑿」の意味・読み・例文・類語

さす‐のみ【刺鑿】

  1. 〘 名詞 〙(つち)で打たないで、手で押して穴をあける鑿。柄と茎が長く三〇センチメートルぐらいある。突き鑿。
    1. [初出の実例]「番匠之具 同鍛冶具〈略〉目扣(めうち)、指鏨(サスノミ)、計曵(けひき)、木剖(きわり)」(出典:新撰類聚往来(1492‐1521頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む