精選版 日本国語大辞典の解説 〘名〙 槌(つち)で打たないで、手で押して穴をあける鑿。柄と茎が長く三〇センチメートルぐらいある。突き鑿。※新撰類聚往来(1492‐1521頃)上「番匠之具 同鍛冶具〈略〉目扣(めうち)、指鏨(サスノミ)、計曵(けひき)、木剖(きわり)」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報