則光村
のりみつむら
[現在地名]美濃加茂市下米田町則光
為岡村の南、西脇村の東にあり、南東村境に白山(通称東山、二七二・七メートル)がある。慶長郷帳によれば、旗本滝川豊前知行所二五四石余。ほかに平岡牛右衛門知行所の米田島村一四石余が当村分と思われる。滝川領は以後幕末まで続く。正保郷帳によれば田方二一四石余・畑方五〇石余・山高四石。平岡氏が知行したのは慶長九年(一六〇四)から承応二年(一六五三)のみで、後は幕府領に編入された(岐阜県史)。幕府領の延享三年(一七四六)の村明細帳(神田文書)によれば、字清友で百姓一軒のみ、田方は信友村地内の五ヵ村入会溜池より引水。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 