削格(読み)さくかく

普及版 字通 「削格」の読み・字形・画数・意味

【削格】さくかく

追いこみの柵。〔荘子篋〕夫(そ)れ弓弩・畢弋(ひつよく)(あみ、いぐるみ)・變(しかけ)の知多ければ、鳥は上に亂る。~格・羅(はり網)・罘(しやふ)(網、むそう網)の知多ければ、則ち獸は澤に亂る。~罪、知を好むに在り。

字通「削」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む