

(肖)(しよう)+刀。
は筋のついた小肉。刀を加えてその肉を削ぎ取る意である。〔説文〕四下に「
(さや)なり」と刀室の意とし、また「一に曰く、析(さ)くなり」という。字形よりいえば削除・削減が字の本義。
の義は
(さや)の義に通用したものである。
と通じ、さや。
キユ・サヤ・ケヅル 〔
立〕
アフ・キル・ケヅル・ホロボス・サク 〔字鏡集〕
サク・カク・サヤ・キル・キザミ・ケヅル・ツクロフ
▶・削刻▶・削殺▶・削削▶・削弱▶・削除▶・削消▶・削杖▶・削成▶・削跡▶・削迹▶・削籍▶・削草▶・削損▶・削奪▶・削地▶・削治▶・削黜▶・削滌▶・削
▶・削牘▶・削背▶・削肺▶・削剝▶・削薄▶・削髪▶・削皮▶・削筆▶・削冰▶・削平▶・削壁▶・削封▶・削縫▶・削墨▶・削免▶・削約▶・削乱▶
削・毀削・掘削・
削・減削・刻削・尅削・
削・刪削・侵削・洗削・
削・翦削・繊削・誅削・剔削・添削・剝削・筆削・
削・貶削・法削・磨削・免削・抑削・落削出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...