剥き蕎麦(読み)むきそば

日本の郷土料理がわかる辞典 「剥き蕎麦」の解説

むきそば【剥き蕎麦】


山形県酒田市などの特産品で、そばの実をゆでて乾燥させ、殻を取り除いたもの。また、これをゆで、調味しただし汁をかけたもの。あたたかくしたり冷やしたりして食べる。徳島県祖谷(いや)地方の「そば米」も同様のもの。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む