…罫引がいつごろから用いられたかは不明であるが,正倉院蔵の櫃(ひつ)などの技法から推して,奈良時代にはすでに使われていたと推測できる。用途により,板の厚みや幅をしるす筋(すじ)罫引,爪の代りに切刃(きれは)をつけて薄板を割る割罫引,大幅用の長棹罫引,枘(ほぞ)・枘穴の罫示をする枘罫引などがある。【成田 寿一郎】。…
※「割罫引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...