功修漆芸長刀研ぎ

デジタル大辞泉プラス 「功修漆芸長刀研ぎ」の解説

功修漆芸(アケボノ) 長刀研ぎ

セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体漆芸作家、西原功修による漆芸を施したもの。ペン先通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用

功修漆芸(ネゴロ) 長刀研ぎ

セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体に漆芸作家、西原功修による漆芸を施したもの。ペン先は通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用。

功修漆芸(平目ため塗り) 長刀研ぎ

セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体に漆芸作家、西原功修による漆芸を施したもの。ペン先は通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用。

功修漆芸(平目) 長刀研ぎ

セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体に漆芸作家、西原功修による漆芸を施したもの。ペン先は通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用。

功修漆芸(ラデン) 長刀研ぎ

セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体に漆芸作家、西原功修による漆芸を施したもの。ペン先は通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む