加佐登(読み)かさど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加佐登」の意味・わかりやすい解説

加佐登
かさど

三重県北部,鈴鹿川の中流域,鈴鹿市地区日本武尊をまつる加佐登神社と白鳥塚古墳がある。古墳は南北 59m,東西 78m,高さ 13mの円墳で,日本武尊の墓といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む