円墳(読み)エンプン

デジタル大辞泉 「円墳」の意味・読み・例文・類語

えん‐ぷん〔ヱン‐〕【円墳】

平面図円形古墳。斜面は湾曲せず、頂上は平らで、截頭円錐せっとうえんすい形をなす。円塚まるづか
[類語]古墳方墳八角墳双円墳前方後円墳前方後方墳双方中円墳上円下方墳墳墓土饅頭墓穴首塚墓地墓所霊園墓場奥津城おくつきりょうみささぎ青山ピラミッドカタコンブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「円墳」の意味・読み・例文・類語

えん‐ぷん ヱン‥【円墳】

〘名〙 古墳時代の最も多い墳墓形式の一つ封土(ほうど)の平面図が円形で、横からみて半球状になっている塚。古墳時代以後もこの形は普通に使われている。
※街道記‐甲斐わかひこ路(1956)〈井伏鱒二〉「三つの円墳がある」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「円墳」の意味・わかりやすい解説

円墳 (えんぷん)

農耕社会が一定の成熟をみせる新石器時代後半から青銅器時代かけて,盛土を有する墳墓が世界各地で築造された。盛土の平面が円形をなす墳墓(円墳)は,その中心的な形態の一つで,西北ヨーロッパの巨石墳の一部やユーラシア大陸内陸部のクルガン等がよく知られている。東アジアでは青銅器時代の華南に先駆をみ,馬王堆墳墓群のごとく前漢にも築かれたが,方墳を主体としていた中原に円墳が普及するのは後漢に入ってからである。日本では,古墳時代に截頭円錐形のものが出現し,首長や族長層に用いられたが,古墳時代後期には,横穴式石室を伴う土饅頭形の小型墳が全国的に盛行し,家族墓として,より広範な階層の人々に採用され,群集墳を形成した。なお,古墳時代は,前方後円墳をはじめとする各種の古墳が厳しい約束のもとで築かれた特色ある時代であるので,円墳という呼称はこの時代のものに限って使用し,他の円形墳と区別しようとする考えもある。
古墳
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「円墳」の意味・わかりやすい解説

円墳
えんぷん

平面形が円形の古墳。正円形のほか長円形のものもあり、各時期、各地方にもっとも普遍的にみられる墳形である。4~5世紀のものは、墳頂平坦(へいたん)部が広く截頭円錐(さいとうえんすい)形であり、中・小首長墳のほかに前期小形墳も多い。6世紀後半以降の群小墳では山丘腹利用のため墳端位が著しく異なるものや地膨(じぶく)れ程度の盛土(もりつち)しかもたぬものも多い。径50メートルを超す大形のものもあるが、大形円墳とされているもののなかには、低く小さい造り出しの存在を見落とした例もある。

[今井 尭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「円墳」の意味・わかりやすい解説

円墳【えんぷん】

盛土の平面が円形をなす墳丘墓。日本の古墳のみならず,新石器時代後半から青銅器時代にかけ,世界各地での築造が認められる。日本においては特に古墳時代後期,階層を問わず埋葬に用いられる傾向が強まり,規模の小型化,立地の群集化が進んだ。代表例としては,埼玉県の埼玉古墳群にある丸墓山古墳(国の史跡,直径105mで国内最大規模)や奈良県の文殊院西古墳(国の特別史跡)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円墳」の意味・わかりやすい解説

円墳
えんぷん

土を円形に盛り上げて造った墳墓。盛り土の形としては自然であり,最も一般的であるので,その類型は古くからユーラシア大陸や東アジアの各地にみられるが,主として日本の古墳時代のものをいう。日本の代表的な円墳では,藤ノ木古墳キトラ古墳高松塚古墳などが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「円墳」の解説

円墳
えんぷん

墳丘の平面形が円形をなす古墳。頂部の平坦面は,新しくなるに従いせまくなる。古墳時代の全時期を通じてみられるが,後期には多数の円墳が築造され,群集墳を構成した。前方後円墳と比較すると一般に規模は小さく,径50mをこえる例は少ない。前・中期には各地域の中小豪族層に一般的な墳形であったが,後期には集落の家父長層も円墳を築くようになったことが,爆発的増加の原因と考えられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「円墳」の解説

円墳
えんぷん

墳丘の平面が円形の古墳
古墳時代を通してみられ,数が圧倒的に多く,後期には多数の小型円墳で群集墳を構成した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

防府市歴史用語集 「円墳」の解説

円墳

 円形の古墳です。古墳時代の後半になると群集墳[ぐんしゅうふん]として、たくさん造られます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android