加沢番所(読み)かざわばんしよ

日本歴史地名大系 「加沢番所」の解説

加沢番所
かざわばんしよ

[現在地名]東部町大字加沢

加沢村の東方北国脇往還沿いの小諸こもろ藩境にある。

宝永三年(一七〇六)加沢村指出帳(上田藩村明細帳)に「口留壱ケ所、但穀留御番所に御座候」と記され、口留番所である。享保九年(一七二四)の「信府統記」によると、加沢村は小諸藩への出入口で「此番人足軽、女・裸馬背馬出入トモ手形入ラス、上田領ヨリ出ス穀物、十月ヨリ十二月マテノ内、上田町穀屋在々村々庄屋手形ヲ以テ他領ヘ通シ出ス」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小諸 封境

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む