加陽金府武士町細見図(読み)かようきんぷぶしまちさいけんず

日本歴史地名大系 「加陽金府武士町細見図」の解説

加陽金府武士町細見図(武士町細見図)
かようきんぷぶしまちさいけんず

一冊

成立 享保一九年 有沢武貞筆、天明八年長連屋写

写本 大島文庫

解説 町地・道・水路・橋について彩色表示し、城下武家地の案内図的性格をもつ。図中には屋敷ごとの武士名のほか町名・寺社名が記され、凡例名所などを訪ねる時の目当てとするためのものであると記される。図はほぼ北から西に進む形で城下各部の武士居住地を表記。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む